ビタミンC肝油ドロップ(オレンジ風味) は、厳選された原料を用い、ビタミンA D に ビタミンC が入った ゼリー状のドロップ で、お子様からお年寄りまで、どなたにもお召し上がりいただけます。
合成着色料 人工甘味料 などは一切使用しておりません。
1日あたりの栄養素表示基準値に占める割合
ビタミンA:200~600μg(44~133%)
ビタミンD:1.7~5μg(33~100%)
ビタミンC:25~75μg(31~94%)
■ 商品説明
ビタミンC肝油ドロップ(オレンジ味)は、厳選された原料を用い、ビタミンA DにビタミンCが入ったゼリー状のドロップで、お子様からお年寄りまで、どなたにもお召し上がりいただけます。また合成着色料・人工甘味料などは一切使用しておりません。
■ 商品仕様
製品名 | 河合薬業 ビタミンC肝油ドロップ(オレンジ風味) 2個 河合製薬 |
---|---|
型番 | kanyudoroppu-c |
JANコード | 4987524534029 |
メーカー | 河合薬業株式会社 |
北海道は300円、九州は200円、沖縄は700円、追加送料がかかります。
栄養機能食品(ビタミンA) ビタミン A は、夜間の視力の維持を助けるとともに、皮膚や粘膜の健康維持を助ける栄養素です。 栄養機能食品(ビタミンC) ビタミン Cは、皮膚や粘膜の健康維持を助けるとともに、抗酸化作用を持つ栄養素です。 栄養機能食品(ビタミンD) ビタミン D は、腸管でのカルシウムの吸収を促進し、骨の形成を助ける栄養素です。 | ||||||||||||||||
商品名 | ビタミンC肝油ドロップ(オレンジ風味)300粒 | |||||||||||||||
内容量 | 300粒 | |||||||||||||||
栄養成分表示 (1粒あたり)
| ||||||||||||||||
一日当たりの摂取目安量 | 1日1~3粒を目安に、よくかんでお召し上がりください。 | |||||||||||||||
摂取の方法及び摂取する上での注意事項 | 本品は、多量摂取により疾病が治癒したり、より健康が増進するものではありません。 | |||||||||||||||
一日の摂取目安量を守ってください。 | ||||||||||||||||
妊娠3ヶ月以内または妊娠を希望する女性は、過剰摂取にならないよう注意してください。 原材料をご確認の上、食品アレルギーの方はお召し上がりにならないでください。 万一、身体に合わない場合は服用を中止し、医師又は薬剤師にご相談ください。 ※ お子様の手の届かないところで保管ください。 | ||||||||||||||||
一日当たりの摂取目安量に含まれる当該栄養成分の量が栄養素等表示基準値に占める割合: ビタミンA:200~600μg 44~133% ビタミンC: 25~ 75mg 31~94% ビタミンD:1.7~ 5μg 33~100% | ||||||||||||||||
本品は、特定保健用食品と異なり、消費者庁長官による個別審査を受けたものではありません。 | ||||||||||||||||
食生活は、主食、主菜、副菜を基本に、食事のバランスを。 | ||||||||||||||||
保存の方法 | 高温多湿、直射日光を避けて保存してください。 | |||||||||||||||
原材料名 | ショ糖、水飴、ブドウ糖、ビタミン(V.C,V.A,V.D)、ゲル化剤(ペクチン)、寒天、クエン酸、アラビアガム、香料、クエン酸ナトリウム、β-カロテン | |||||||||||||||
広告文責 | 『まがぬま』の店 0766-28-5093 お電話でのお問い合わせの受付時間は、 月~金 9時~17時になります。 | |||||||||||||||
メーカー(製造) 販売者 | 河合薬業株式会社 | |||||||||||||||
区分 | 日本製 栄養機能食品(ビタミンA) 栄養機能食品(ビタミンC) 栄養機能食品(ビタミンD) | |||||||||||||||
栄養機能食品とは 栄養機能食品は「身体の健全な成長、発達、健康の維持に必要な栄養成分(ビタミン ミネラル等)の補給 補完に資する食品であり、食生活において特定の栄養成分の補給を主たる目的として表示をするもの」と定義されており、1日当たりの摂取目安量に含まれる栄養成分量が、国が定めた上 下限値の規格基準に適合している場合、その栄養成分の機能が表示できます。 栄養機能食品(ビタミンA)とは 栄養機能表示:夜間の視力の維持を助けるとともに、皮膚や粘膜の健康維持を助ける栄養素です。注意:妊娠3ヶ月以内または妊娠を希望する女性は過剰摂取にならないよう注意してください。 栄養機能食品として表示できる一日あたりの含有量の範囲:135-600μg(450-2000IU) 栄養素等表示基準値(食品の表示に用いる栄養成分の基準値):450μg 栄養機能食品(ビタミンC)とは 栄養機能表示:皮膚や粘膜の健康維持を助けるとともに、抗酸化作用を持つ栄養素です。 栄養機能食品として表示できる一日あたりの含有量の範囲:24-1000mg 栄養素等表示基準値(食品の表示に用いる栄養成分の基準値):80mg 栄養機能食品(ビタミンD)とは 栄養機能表示:腸管でのカルシウムの吸収を促進し、骨の形成を助ける栄養素です。 栄養機能食品として表示できる一日あたりの含有量の範囲:1.50-5.0μg(60-200IU) 栄養素等表示基準値(食品の表示に用いる栄養成分の基準値):5.0μg |